【沖縄→東京・千葉】2022年7月『五木田塾関東』&『格闘技試合観戦&応援』(ととのえる〜調と整〜)

ハイサイ!

千葉から沖縄に移住したパーソナルトレーナーの五木田です。
デュアルライフを実践中。ボヘミアンな働き方をしています。

2022年7月15日(金)〜7月18日(月)にかけて、沖縄から東京・千葉へと出張に行ってきました。

時差がありますが、こんな生き方、働き方、考え方をしていますよということで、書いています。

7月15日:移動日&セッション日

朝のフライトで、羽田に向かい、千葉に移動し、セッションを行いました。

羽田から千葉駅まで、バスで1本。なんて快適なんでしょう。

夜は、ホテルでデスクワークをしつつ、ゆっくりと過ごしました。

7月16日:セッション日

終日、セッションを行いました。

夜は、ホテルでデスクワークをしつつ、ゆっくりと過ごしました。

7月17日:五木田塾の日@水道橋

勉強会の内容①:五木田の小話

今回は、水道橋のレンタルスペースをお借りして、行いました。

世界の転換期がだいぶ目前に迫ってきているということで、以前から何度も話している今起きていることと、これから起こるであろうことという、未来予測とそれに備えた準備をという話を今回も行いました。

勉強会の内容②:近況報告

毎回恒例の近況報告。勉強会では、毎回、一人一人に、

  • 最近あった「良いこと」「嫌なこと」「感化されたこと」は?
  • 先月を振り返り、反省点、改善点を踏まえて、今月のやること(やらないこと)、宣言をしてください。
  • 五木田に(もしくはメンバーの誰か)に聴きたいこと(相談)があれば、どうぞ。

といった形で発表してもらっています。グループコーチングをしているような感じです。

それぞれの相談内容から、それぞれに対して具体的なアドバイスをしたり、
またそれぞれの悩みから派生した話題に関して意見がまた生まれたりといい時間になっています。

勉強会の内容③:ととのえる〜調と整〜

今回は、「ととのえる」について、より細かく解説してほしいというリクエストがあり、行いました。

「ととのえる」には、「整える」「調える」があります。

一般的には、「整える」と使う場合が多いと思いますが、
私は、分けて考え、分けて使っています。

簡単にですが、解説しましょう。

整える(ととのえる)

「整える」とは、均整、修整、整形、整理端整などの言葉から分かるように、
形を整えることを意味します。整理整頓するイメージです。
キレイにするというか、きちんとととのっていることを指します。

関節の位置(アライメント)を整えることを主にさします。
わかりやすく言うと、左右差がないとか、バランスが良いとか、重心の位置が正しいとか、そんな状態。
見た目が良いと言ってもいいですね。物理的に形が整っているとも言えます。

「ととのえる」には「ゆるめる」という段階があるのですが、
緊張しすぎている部位は「弛緩」させ、可動域が失われている部位は「伸張」させていきます。

私が提供している「脱力」とか「呼吸」で主に扱っているのは、ここのことを言っています。

上で「見た目が良い」と書いてますが、意識して姿勢をよくしようとしたりすると、無駄に力が入ってしまうので、自然と形が整っている状態を言います。

調える(ととのえる)

「調える」とは、協調、調和、調身、調息、調心という言葉からわかるように、
全体のつながりやバランスをととのえていくことを言います。

ハーモニーを奏でるというか、音楽でいうオーケストラで各楽器の音を合わせていくというか、
全体のバランスをとっていくようなイメージです。

実際に、「調」という漢字には、元々の意味には「くせのないようにととのえる」という意味があります。
体全体の癖がなくなり、調和が取れている状態。
緊張しすぎ、弛緩しすぎがなく、バランスが取れている状態。

「調える」では、全体のバランスを取りたいので、
緊張しすぎた部位をゆるめて整えたら、弛緩しすぎている部位は活性化させていきます。

この段階では「つかえる」と言ってもいいですね。
緊張と弛緩のバランスをとります。つかえていない部位に関しては、活性化させる。

筋肉って、主動筋と拮抗筋というのがあり、前後でバランスとりながら、関節を動かすようになっているので、どちらに偏ってもバランス崩れてしまうんです。

つまり、整えて弛緩させ、調えて活性化させる
調整するとは、そういうことです。

調身、調息、調心

禅では「調身、調息、調心」と言いますが、この「調」という漢字を使っているのがポイントですね。

身(姿勢)を調える。つまり、無理矢理、坐禅くんでもダメなんですよ。実際にやってみればわかりますが、座っている状態でバランスが取れていないとすぐに雑念が湧いてきます。重心の位置に、無理なく座れることが大事です。

なので、個人的には、身体を整えてからでないと、調わないと思います。

身体が整うから調って、体が調ってくると、呼吸(息)も調ってきます。

まさに、呼吸は「調う」という字があてはまります。
心臓と肺のハーモニー。呼吸筋と言われる筋肉たちとのハーモニー。
呼吸と一緒に動く内臓系のハーモニー。血管、神経、すべてが協調して働きます。

「体がととのう」とは、
「調う」の方が適切に表現していると思います。
「整う」ではちょっと違う。

「整える」だけだとちょっと違くて、これだとちょっと不自然なんですよ。
まずは「整える」。そして「調って」いく。最終的には「調えたい。

「心と体を整える」って言いがちですし、私も便宜上使うことがありますが、、

正確に表現すれば、

体を整えると、体が調っていく。
体が調っていくと、心と体が調ってきます。

心を整えるから入れば、体も自然と整ってきますし、
体が整えば、体が調い、やっぱり心と体が調ってきます。

って、言葉で表現すると長くなりがちなので(笑)、
最近は「ととのう」「ととのえる」とひらがなで表記するように意識しています。

と、まあこんな話ばかりをいつもしているわけですが、当日は、もう少し細かく色々説明しました。

勉強会の内容④:実技

午後は、メンバーをととのえました。写真で何をやったかだけ、一部紹介します。

膝と足をととのえる

この場合は、「整える」ですね😁
この後、スクワットなどもしてもらい、「調える」もしています。

肩と腰周りをととのえる

肩、胸周りを「整える」
この後、「調える」もしています。

腰・骨盤周りを「ととのえる」。
整えて、調えて、整えて、調えて、って感じです。
分かる人には分かるでしょう😏

最後、腰・骨盤周りの動きが悪いのは、腹膜からきてそうということで、
腹膜を整える。腹膜にアプローチしている時点で、「調える」的な発想から「整えて」いますね。

そんなこんなで、この日も充実した勉強会となりました♪

勉強会の内容④:メンバーの試合応援!

そして、この日は、メンバーの児山さんが試合だったので、その応援&観戦に行きました。

残念ながら、試合には負けてしまいましたが、体も動きも良い仕上がりでした。
これだから、スポーツというか、格闘技は何が起こるかわかりませんね。

メンバーの感想

メンバーの感想もお読みください。

次回は、8月の『五木田塾東海』について書きます。

セッションのご希望などについては、お気軽にご連絡くださいませ。

https://yourbestsolution.jp/price/

五木田塾に加入を希望する方もお気軽にご連絡ください(^^)

https://yourbestsolution.jp/contact1/

それでは、またやーさい!

那覇市内の自宅より


ご相談、お問合せは、LINEからお気軽にどうぞ!

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事