
アキレス腱断裂パーソナルトレーナー五木田です。
リハビリ記録等はこちら。
→「破裂音がする?!アキレス腱断裂とは?」
→【受傷0日目〜13日目】本当にしんどかったギブス生活。。
→【受傷14日目〜28日目】歩行用装具生活
→【受傷29日目〜55日目】一部仕事復帰と装具オフ!
→【受傷56日目〜75日目】仕事完全復帰とトレーニング再開!
→【受傷76日目〜98日目】足の太さが1cm戻った!
→【受傷99日目〜119日目】走って、跳べるようになった!
→【受傷120日目〜142日目】スクワット100kgも問題ありません!
→【受傷143日目〜現在】
さて、先日こんな記事を目にしました。
お品書き
「アキレス腱断裂は手術したほうがいい?手術しなかった人と18か月後に比較」
結論から言うと、手術した方が勝るという研究結果があるよ、という内容でした。
アキレス腱断裂の患者60人を対象に、治療法による違いを比較。
対象者は、手術をするグループと手術以外の治療(保存)をするグループにランダムに分けられた。
手術なしのグループでは、ギプス固定を1週間、装具療法を6週間。
手術をしたグループでは、手術後の治療は手術なしのグループと同じ。
治療18ヶ月後に比較した結果、足首の動き、身体機能、痛みは手術をした方が良好な結果であった。
とのことでした。
気になったので、元の文献も読んでみました。
A Prospective Randomized Trial Comparing Surgical and Nonsurgical ...
Am J Sports Med. 2016 Sep.
で、気になったのは、
①具体的な手術方法が分からない。
経皮縫合術(皮膚を切開しない)?
直視下縫合術(皮膚を切開する)?
→それによってもだいぶ変わる。
②誰がオペしたのか分からない。
ベテラン医師?
新人医師?
→手術の上手い下手もある。
③リハビリ内容が分からない。
担当の理学療法士は誰?
ベテラン?
新人?
得意分野はアキレス腱?
→リハビリの内容次第で回復具合も大きく変わる。
ことです。
なので、実際どっちがいいのかはなんとも言えません。
アキレス腱断裂に関しては、以前は手術療法が主流でしたが、
最近は、保存療法でも経過は変わらないというエビデンスが多くなってきています。
しかしながら、その是非は議論が続いている段階ではあります。
私の場合は、双方のメリットデメリットや自分自身の諸条件を踏まえて検討し、
保存で治すことにしました。
リハビリの内容次第でデメリットは消せるはずと考えたからです。
そして、自分でできることは自分でやり、現在も週に1回のリハビリに通院しています。
ちなみに、現段階(受傷約5ヶ月)では、
足関節の可動域に制限はありませんし、左右差もありません。
痛みもありません。
筋出力に関しては、まだ回復段階なのでなんとも言えませんが、
腱のエロンゲーションもほぼ起きていませんので、
限りなく左右差は小さくなるはずです。
※エロンゲーションとは、腱が緩んだ状態でくっついてしまうことです。
緩んだ状態だと、腱の弾性エネルギーが低下し、筋出力が低下してしまいます。
なんにせよ、これからの経過次第。
18ヶ月後がどうかですよね。
手術が良いか、保存が良いかの判断は難しいところです。
どちらにしろ、病院次第、医師次第(手術)、理学療法士次第(リハビリ)、本人次第だと思います。
万が一、アキレス腱を切ってしまった場合は、まず、病院選びが大事です。
どこでもいいわけではありません。
病院も医師もピンキリです。これは、どの業界、どの職業でも一緒ですよね。
そして、その病院に、アキレス腱専門の医師がいるか、実績はどうか。
理学療法士はどうか?実績はどうか。
それらも踏まえて判断すべきです。
一般の方が、判断するのは難しいでしょうが、
そうしないと後々、苦労したりするはずなので。。
後々の苦労の方が一生モノの問題ですからね。。
もし、アキレス腱を切ってしまい、
このブログにたどり着いて不安な方は、
お気軽にご相談くださいね。
当事者にしか分からないことがありますし、
トレーナーという立場だからこそ分かることがあります。
早急な対応が大事ですので、
気づいた時点ですぐに返信いたします。
これらの記事も参考にしてください。
→「破裂音がする?!アキレス腱断裂とは?」
→【受傷0日目〜13日目】本当にしんどかったギブス生活。。
→【受傷14日目〜28日目】歩行用装具生活
→【受傷29日目〜55日目】一部仕事復帰と装具オフ!
→【受傷56日目〜75日目】仕事完全復帰とトレーニング再開!
→【受傷76日目〜98日目】足の太さが1cm戻った!
→【受傷99日目〜119日目】走って、跳べるようになった!
→【受傷120日目〜142日目】スクワット100kgも問題ありません!
→【受傷143日目〜現在】
まだまだリハビリ中の
パーソナルトレーナー
五木田穣
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆
ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。
特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。
☆パーソナルトレーニングのご予約は、24時間受付しております!
※ご利用方法は、コチラをご確認ください。
各種お問合せは、コチラから。
※24時間以内に返信致します。
YouTubeで動画配信してます☆
チャンネル登録はコチラから。