原理原則に則っているかを考えれば、情報に惑わされない、騙されない。

何事にも、原理原則というものがあります。

 

「原理」とは、

多くの物事を成り立たせる、根本的な法則(規則)。認識や行為の根本をなす理論。

「原則」とは、

特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則。

(Google先生調べ)

 

もちろん、トレーニングにもあります。

例えば、過負荷の原理というものがあります。

簡単にいえば、日常生活以上の負荷をかけなければ筋肉は発達しないというものです。

 

1〜2kgのダンベルでの運動だったり、自体重での運動(スクワットなど)は、

日常生活程度の負荷(日常生活で扱うくらいの重さ、強度)になるので、筋肉は鍛えられません。

 

これ当たり前ですよね。仮に、日常生活程度の負荷で筋肉が増えるならば、

そもそも、筋トレしなくていいだろうし、世の中の人、みんなマッチョになってるはずですもん。

日常生活でやらないような強度だからこそ、それに適応しようとして筋肉は発達するんです。

 

だって、1kgって、500mlのペットボトル2本ですよ?これくらいの重さ持ってませんか?

スーパーで買い物したら、牛乳とか醤油とか買ったら、それだけで2kgくらい軽くいきますよ。

毎日スーパーで買い物したら筋肉つきますかね?つかないですよね。

 

でも、日常生活というのも個人差があるので、

その人の日常生活が、お箸の重さくらいしか持たないというのであれば、

1kgのダンベルでも効果があるといえます(笑)日常生活以上になりますからね。

 

 

また、可逆性の原理

こちらは、元の状態に戻ろうとすることを言います。

 

これも当たり前なんですけど、

学生の時、部活やっていたならば筋肉ある程度ついていたと思います。

でも、部活をやっていない今はどうでしょう?

 

筋肉落ちたと思いますよね?これを可逆性の原理と言います。

トレーニングも一緒です。やめたら元に戻るんです。

どんなに2ヶ月頑張ろうが、やめたら元に戻るんです。

 

2ヶ月やったら、そりゃあ効果が出ますよ。やったんだから。

「2ヶ月で−10kg」とか可能ですよ。でも、やめたら戻るんです。これが原理なんです。

2ヶ月どんなに頑張っても、継続しないなら、元に戻っちゃうんです。

 

トレーニングの原理に則って考えるならば、

最初から継続可能な方法でやっていかないといけないということになります。

2ヶ月でうんたらというのは、トレーニングの原理に反していると言えます。

 

何事にも原理原則があります。

それに則って考えるならば、どんな情報も惑わされず、判断することができます。

何事も考えて判断すること。どんな情報も、丸ごと鵜呑みにするのは危険だと思います。

 

 

噛んで、咀嚼して、自分の中にいれないとね。

自分の頭で考えて、理解しないと。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

それでは、また。

 

 

心と身体の問題を整理して解決に導く

五木田穣

 

合わせて読みたい過去記事
【Q&A】2ヶ月で−15KGは可能ですか?
週2回より、月2回のパーソナルトレーニングの方が良いと思う理由。
2ヶ月で無理なく、6KG痩せた人の話。
【続・2ヶ月で無理なく、6KG痩せた人の話】→3ヶ月で−9.2KGになりました。

物事の見方、考え方、捉え方。根本的な原因は何か。
〇〇だけダイエットに騙されるな!
【Q&A】トレーニングは一生続けなくてはいけませんか?
「競技を引退した後も、今の体型をキープしたい」という質問に対する答え。

 


LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆

友だち追加数

ダイエットコンシェルジュ

ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。

ジャパンフィットネス10月号

月刊ジャパンフィットネス2015年10月号

特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。

オンラインオッシュマンズ各店などで、ご購入いただけます。

 

 


無料相談

無料相談初回体験

取材依頼 講演依頼

各種お問合せは、コチラから。

※24時間以内に返信致します。

 

YouTubeで動画配信してます☆

チャンネル登録はコチラから。 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事