第4回Your Best Solution Mentorship Program勉強会を開催しました!

毎月第1木曜は、Your Best Solution Mentorship Program(通称五木田塾)勉強会を行っています。

今年の9月から始め、今回で4回目です。

(毎回の写真は、1ヶ月以内に五木田が行った場所で撮った写真から選んでいます)

Your Best Solution Mentorship Program(通称五木田塾)とは?

専門性だけでなく、ビジネス力、人間力も磨いていこう!共に悩みを解決し、成長していこう!と言うコンセプトで、月に1回の勉強会と、月に1回の補講(練習会、復習会)を行い、なおかつ、秘密のFacebookグループで、日々の課題に取り組んでいただいています。使った資料は全部データで配布、勉強会の様子は動画ですべて撮影し、後で復習としても見れるし、参加できなかった人は、動画で内容の確認をできる。LIVE配信もしているので、直接来れないという場所の問題も解決しています。

そして、短期集中の詰込み型ではなく、長期的視点での継続学習システムです。また、会社や組織、資格、立場とか関係なしで、誰であるという個の集合体としての仲間。切磋琢磨しあえる、信頼できる仲間だけでのチームにしたいと言う思いで、参加条件は信頼できる人、または信頼できる人からの紹介のみとしています。

現在は、千葉、茨城、神奈川、東京、愛知から、トレーナー、インストラクター、治療家が集まり、17名の素晴らしい仲間が集まり、共に修養、修業しています。

→1回目の様子は、こちら
→2回目の様子は、こちら
→3回目の様子は、こちら

 

■今回の勉強会のテーマは「寝返り」。

今回は、1回目の「脱力」と、前回、前々回の「肩こり腰痛を根本から解消するための胸椎胸郭の動きを引き出すエクササイズ」の延長となっています。

脱力ができて、可動性があって、次に、連動性。体をしなやかに動かしていく。前回までの内容で、寝返り部分が終わらなかったので、「寝返り」にフォーカスして、行いました。

寝返りができないということは、脱力ができていない、可動性がない、自分の身体をうまく動かすことができないということになります。寝返りをできるようにするということは、脱力ができていて、可動性があって、身体をうまく動かすことができるということになります。また、回旋系スポーツのための動作学習としても非常に有効なんです。

 

■根本から身体の問題を解消する。

根本から身体の問題を解消するためには、何が必要だと思いますか?細かく言えば、いくらでも出てくるのですが、私は、以下の4つがキーワードになると考えています。

①教育(なぜ?何を?どうやって?)
②感覚力
③調整力
④習慣化

どういうことかというと、まず、①なぜ、腰痛になるのか?肩こりになるのか?その理由、原因を理解してもらうこと。その上で、根本的な問題解決のためには何をする必要があるのか?それはどうやるのか?どういう流れで展開していくのか?をしっかり伝えていくことが大事かと思います。

人はどうしても楽をしたがる生き物なので、できるだけ楽に解決しようとしまうものです。でも、そんな都合の良い方法なんてないんですよね。だって、そんな方法があるならば、肩こり腰痛で悩む人なんていなくなってるはずですから。

そして、理屈で理解したら、②自分の身体が今どんな状態なのか、どこが動いて動かないのか。どんな動きが得意で、苦手なのか。姿勢がよくなった時、呼吸がうまくできる時、楽に動けている時、それはどんな感覚なのか?を理解する。感覚力を身につける。

自分の身体の感覚力が上がってきたら、自分の身体が今どんな状態にあるのかがわかるようになります。「あ、今姿勢が崩れているな」「あ、力が入っちゃてるな」「腰痛になりそう」「肩こりそう」がわかるようになるんです。

感覚力が上がり、自分の身体の状態に気づけるようになっていくと、肩こり腰痛になってしまった時に、何をすればいいのか?を理解していれば、③自分で調整ができるようになります。そうなれば、精神的なストレスも軽減されますし、マッサージ、整体などに頼りすぎなくてもよくなっていきます。

①原因を理解し、②自分の身体の状態がわかるようになり、③自分で整えることができるようになる。そして、それを④習慣化していく。日常生活で肩こり腰痛になったならば、日常生活の中に、肩こり腰痛の原因があります。であれば、日常生活の中で無意識でやってしまっている癖、習慣に介入していく必要がある。そのためにはいかに習慣化していくか、日常生活の中に自然に、ストレッチやエクササイズ、セルフケアの方法を取り入れていくかを考え、提供していく必要があると考えています。

実際に私のクライアントのみなさんは、それを身につけ、肩こり腰痛を根本的に解決しています。

 

■整える。使える。鍛える。

私は、①整える②使える③鍛えるの3段階に分けて考えています。

①まずは、身体のアンバランスになってしまっているところを整える。車でいうなら、車検を取る段階です。運転してもOKかどうか。身体が整っていない状態で運動するというのは、車検が取れていない車に乗るようなものです。

②次に、使える車検が取れたなら、その車を運転する技術を磨く。教習所に通うような感じです。「身体という乗り物」を、いかに「運転」するか。

③そして、車検が取れて、基本的な運転の仕方を覚えたら、車も運転技術もどんどん良いものにしていく。これが鍛える。

前々回は、こんな感じのエクササイズをやりました。この辺は「整える→使える→鍛える」「使える→鍛える」あたりになります。「身体の状態が整ってきたから、その状態を保てるようにしていきましょう」という段階のエクササイズになります。

 

前回は、こんな感じのをやりました。こちらは「整える→使える→鍛える」「使える」にフォーカスしてる感じになります。

 

今回は、こんな感じで行いました。「整える→使える」のために、手で、動く感覚を教えつつ、整える。どういう意識、感覚、どういう順番で関節が動いていくのか、どこか動いて動いてはいけないのかをやっていきました。最終的には、ほぼみんな綺麗に寝返りができるようになりました。

毎回、動画に残し、それぞれが復習できるように、また参加できなかった場合も確認できるように万全の学習環境を整えています。

 

その他、脱力、肩こり腰痛、寝返り、その他関連性のあるものは、過去記事にも色々書いてあるので、お時間のある時にでも読んでいただけばと思います。

愛知県一宮市「肩こり腰痛を根本から解消するための胸椎胸郭の動きを引き出すエクササイズ」が終了しました!
肩の痛みと胃の不調が解消された話。
腰痛を改善する呼吸とエクササイズ。
肩こりの根本的原因解決は、ストレッチでもエクササイズでもない。
【Q&A】腰痛に効く筋トレはありますか?
【Q&A】睡眠中は、寝返りした方がいいですか?
【Q&A】ゴルフに柔軟性は必要ですよね?

 

■どんどん高め合っていく素晴らしい仲間たち

 

このメンバーは、みんな素直で、謙虚で、真面目で、素晴らしいんです。皆、前向きで、向上心があり、他人のことを思いやれる人。本当に居心地が良い素晴らしいメンバーです。一人一人が放つエネルギーが素晴らしく、お互いに影響しあい、高め合っていっています。それぞれが成長して行っているのがハッキリとわかります。Your Best Solution、最善の解決方法を提供すべく集まっている素晴らしいメンバーです。

 

根本的に問題解決をしたい。自分にあった方法を知りたい。

そんな方は、ぜひお気軽にご相談してくださいね☆

あなたの近くに、最善の解決方法を提供できる仲間がいるかもしれません。

 

 

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

それでは、また!

 

関連記事
・素晴らしい仲間と共に。メンターシッププログラムスタート!
3時間で誰でも「脱力」できる方法。
・パーソナルトレーナーが、リーダーシップを学ぶ理由。
第1回YOUR BEST SOLUTION MENTORSHIP PROGRAM勉強会を開催しました!
第2回YOUR BEST SOLUTION MENTORSHIP PROGRAM勉強会を開催しました!
第3回YOUR BEST SOLUTION MENTORSHIP PROGRAM勉強会を開催しました!

 

心と身体の問題を整理して解決に導く

五木田穣



LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆

友だち追加数

ダイエットコンシェルジュ

ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。

ジャパンフィットネス10月号

月刊ジャパンフィットネス2015年10月号

特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。

オンラインオッシュマンズ各店などで、ご購入いただけます。

 

 


無料相談

 

無料相談初回体験

取材依頼 講演依頼

各種お問合せは、コチラから。

※24時間以内に返信致します。

 

 

YouTubeで動画配信してます☆

チャンネル登録はコチラから。 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事