引っ越しでバタバタしているパーソナルトレーナー五木田です!
そんなこんなで、更新が1週間ぶりとなってしまいました。。
今週で一段落しそうなので、またぼちぼち更新していきたいと思います!
まずは、昨日開催したカラダ向上スクール5日目「実践!正しい姿勢と体幹トレーニング」について更新しておきます。
これ、実は前回の肩こり腰痛要望改善エクササイズの内容とほぼ同様となっております。
↑お時間ある方は、クリックして前回のも読み直してみてくださいね☆
今回は、正しい姿勢とはどんな姿勢か、どうやって作るのか、なぜ姿勢が崩れるのか、崩れる事によってどんな弊害が生まれるのか、体幹部の構造はどんな特徴があって、体幹部の筋群はどんな働きをするのか、どんなエクササイズを、どのような点に注意して行っていくのか、等を前回に加えて説明した感じです。
カラダ向上スクールの目標とするところは、自分のカラダの事を知り、興味を持ち、気付き、ある程度、自分のカラダを自分でコントロールできるところまで導く事。
毎週少しずつ、補足をしている形で、基本的にお伝えしている内容、行っている内容は一緒なんです。
繰り返し聴き、繰り返し行い、少しずつ自分の身になるようにしていく。
行っているメニューは、先週とほぼ一緒。来週もほぼ一緒です。
毎週1回みることで、こちらも参加者それぞれの性格やカラダの特徴なども理解が深まり、より個人に特化したアプローチが可能となります。少人数だからこそできることです。
姿勢は大事ですよー。
昨日もちょうどカラダ向上スクールの前に行ったパーソナルトレーニングのセッションで腰の張りと股関節の違和感を訴えた方がいらしました。
というか、最初に立ち姿勢をみたら、腰がやたらと張ってそうだったんので、「腰張ってそうですね」とお聴きしたら、腰の張りがひどいということと、股関節の動きが悪いんですとの主訴でした。
で、みると胸郭の動きが悪いので、呼吸を整え、胸郭の動きを出しました。で、その後に立ち姿勢を修正するエクササイズ(内容は企業秘密にしときます。笑)を行ったら、腰の張り、痛みは取れ、股関節の可動域も元通りで、とても驚かれていました(^^)
来週のカラダ向上スクールのテーマは、正しい歩き方、走り方です。
今回までのエクササイズは静的なものが多かったので、来週はよりダイナミックに動いて行きます。あと、実際の歩き方も修正して行きます。
カラダ向上スクールは、単発受講も可能ですので、ご興味ある方はぜひご参加下さい☆
お問合せ、お申込は、コチラからよろしくお願い致します。
さて、今日は今から柔道部の指導でーす!
千葉県のパーソナルトレーナー
五木田穣