何か新しいものを手にしたいと思ったら、何かを捨てなければなりません。
何かを諦めなければいけないこともあるでしょう。
自分の両手で抱えられるものには限りがあるからです。
手に持てるものには、限りがある。
例えば、道を歩いていたら、いろいろなサンプル品をもらえるとします。
それを1個ずつもらっていたらどうでしょう?すぐに両手が埋まってしまいますよね。
考えてもみてください。
両手が塞がっている人に、何かを渡そうとするでしょうか?
「本当に欲しいものを手に入れるためには、今抱えているものを手放さなくてはならない」
ということなんです。
さらにいえば、両手いっぱいに、ものを抱えていたら歩きづらいですよね。
たくさんの荷物を持って歩くより、手ぶらで歩いた方が楽です。身軽です。動きやすいです。
今いる「ここ」から、未来の「あそこ」へ行くためには、すべて持っていくことはできません。
いろんなものを抱えすぎていることで、身動きが取れなくなっているのかもしれません。
いろんなものを抱えすぎていることで、気がつかないうちに心身に負担をかけているのかもしれません。
身軽って、大事。
あなたには、何が本当に必要ですか?
あなたが必要と思っているものは、本当に必要ですか?
本当に、それをやる必要がありますか?本当に、それを持つ必要がありますか?
誰かの価値観に合わせてしまっていませんか?
誰かの価値観に影響されていませんか?
既存の価値観、一般的な価値観に縛られていませんか?
もし、自分が行きたい場所へいくためのパートナーを選ぶとしたら、
両手いっぱいに塞がっている人と、両手が空いている人、
どちらを誘おうと思うでしょうか?
身軽であること、縛りがないこと。これって、とても大切です。
仕事も今の仕事で手いっぱいの場合は、新しい仕事はやってきません。
そんな人に仕事を依頼しようとは思えないからです。
仮に、何か新しい仕事を振られても、余裕がなくて断るしかありません。
何かを手放した時、新しい何かが手元にやってきたりするものです。
何かを手放すことは怖いかもしれません。
でも、何かを手に入れるためには、まず先に何かを手放さいといけないんです。
手が空かないと、新しいものを手にすることはできないんです。
欲しいの?必要なの?
そこでまず考えたいのは、「それが欲しいか?」ではなくて、「それは必要か?」です。
あれもこれも手を出していませんか?
「やること(やるべきこと)が多すぎて時間がない」と言う人がいます。
その「やること(やるべきこと)」は本当に必要ですか?
何事もシンプルに整理整頓していくと、
本当に必要なものが見え、無駄にエネルギーを使わず、
本当に必要なものに集中できます。
そうすれば、ストレスは減るし、生産性も上がります。良いことだらけなんです。
やること、やらないこと。
必要なこと、必要ないもの。
整理整頓しませんか?
思いきって手放してみると、身も心も身軽になって気持ち良いですよ!
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また。
心と身体の問題を整理して解決に導く
五木田穣
合わせて読みたい過去記事
・整える。使える。鍛える。あなたに必要なのはどれ?
・【Q&A】ゴルフに柔軟性は必要ですよね?
・目的に対して手段があるんだけど、手段はいくらでも考えられるから、自分にあった手段を選ぶ必要があると思うんですよね。
・【慣性の法則】自分を変えるために必要なこと
・ダイエットに運動は必要ない。
・「すべては必然で、偶然はない」と考えてみる。
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆