
キレイな姿勢と動けるカラダ専門の
千葉のパーソナルトレーナー五木田です。
先日、第2回プレミアムフライデー読書会を開催しました!
今回は、10/13発売に発売されたばかりの新著「1分で仕事を片づける技術」の著者である、
鈴木進介さんをお招きしまして、新著の内容をレビューしていただきました!
お品書き
■プレミアムフライデー読書会とは?
プレミアムフライデーの夜に、本の著者をお招きして、
本の内容を皆でワークするという形式の「実践型読書会」です。
新たなカタチの読書会として、企画し、今回が2回目となりました。
今回は、スケジュールの関係で、プレミアムフライデーとされる
月末の金曜よりも1週間早い金曜での開催となりました。
この読書会は、職業に関係なく、どなたでもご参加いただけますので、
インプットとアウトプットの場に、新たな人脈作りに、
より幅広い分野の方にご参加いただきたいと思っています!
■すべての仕事を「因数分解」からはじめる
鈴木さんは、「仕事=仕分ける事」と定義されていて、なるほどなと思いました。
すべての大きな仕事は、小さな仕事の集合体でできている。
であれば、それらを分解していけば、「To Doリスト」になり、
10個にやる事が別れたのであれば、優先順位をつけて、できる事から1から順番にやっていく。
1分で仕事を片づける技術とは、1分間で思考の整理を行い、仕事の段取りを立てる事、
それが1分で仕事を片づける技術です。
■優先順位よりも劣後順位にこだわる
「仕事において大切な事は劣後順位の決定である」
P・F・ドラッカー氏の言葉です。
優先順位よりも大事なのは、劣後順位をつける事。
『優先順位=質の向上 < 劣後順位=量の削減』
「あれも、これも」ではなく「あれか、これか」
「やること」と「やらないこと」を決めること。
「足し算」思考ではなく「引き算」思考。
時間には限りがあり、なんでもかんでも全部をやることは不可能です。
必要のないものはやらず、必要なことだけに注力する。
そうすれば、集中力が上がり、生産性が高まる。
仕事を早く片づけることができる。
■シンプルに考えよう!
鈴木さんが大切にしている言葉は、「Think Simple!」だそうです。
確かに、世の中は情報で溢れすぎていて、考えれば考えるほど、わけがわからなくなっていく。。
考えすぎて苦しんでいる人、悩んでいる人が多いように感じます。
でも、シンプルに考えれば、大きな問題ではなく、小さな問題の集合体でしかありません。
その小さな問題を一つずつ確実に解決していけばいいだけ。
私も普段のセッションでは、要素を分解することと、
優先順位をつけることを大切にしているので、
鈴木さんのお話は、とても共感しました!!
■「1分で仕事を片づける技術」オススメです!
今回お話いただいた内容は「1分で仕事を片づける技術」に書いてありますので、
ご興味のある方はぜひ読んでみてください!
こちらの本は、読書が苦手な方向けに書かれているので、
とてもわかりやすい表現で、イラストも多く、読みやすくなっています。
『1日10分「じぶん会議」のすすめ』もオススメです!
改めまして、ゲストとしてお越しいただいた鈴木さん、
会場提供していただいたkukuna bodyさん、
ご縁を繋いでくれた安藤さん、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
また、次回は、忘年会兼読書会を企画中で、
『BEST OF BOOK 2017』を皆さんにシェアしていただくのはどうかと考えています。
日時は、12月15日(金)18時30〜、場所は恵比寿で調整中です!
近日中に詳細が決まり次第お知らせいたしますので、今からスケジュールの調整をしておいてくださいね!
初めてのご参加も、読書習慣があまりない人でも、どなたででもウェルカムですので、
ご都合をつけていただき、ぜひご参加いただければと思います!
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また!
やっぱり読書は大切だなあと思う
パーソナルトレーナー
五木田穣
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆
ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。
特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。
☆パーソナルトレーニングのご予約は、24時間受付しております!
※ご利用方法は、コチラをご確認ください。
各種お問合せは、コチラから。
※24時間以内に返信致します。
YouTubeで動画配信してます☆
チャンネル登録はコチラから。