キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の
千葉のパーソナルトレーナー五木田です。
木を見て森を見ずと言いますが、身体のことも
木を見すぎて、森が見えなくなってしまっている
ことが多いように思います。
例えば、前屈で手が床につかないと言う場合は、
もも裏の筋肉が硬いという判断を下しがちですが、
実際には、もも裏の硬さが原因でないことも多いです。
もも裏ではなくて、ふくらはぎが硬いせいで前屈ができない場合もあるし、
足関節が硬くて前屈ができない場合もある。
骨盤の動きが悪くてできない場合もあるし、
脊柱の動きが悪くてできない場合もある。
部分ではなくて、全体を見れば、どこに問題があるか気づくことができる。
木から見るのではなくて、まず森を見る。全体を見る。特定していく。
森の中のどの木に問題があるかを見つける。
その木に対してアプローチをかける。
でも、特定の木に問題があったからといって、その木に問題があるとは限らない。
例えば、隣の木の影響を受けているかもしれない。
枯れている木があるのは、隣の木が育ちすぎているからかもしれない。
であれば、
木を見て、隣の木も見る。隣の木の、その隣の木も見てみる。
森全体ではなくて、森の部分を見る。
その上で、森全体を見る。
さらには、森の周りの環境がどうなっているのかまで見てみる。
視野を広く見てみる。視点を変えて見てみる。
部分に特化して考えるのは、西洋思想よりです。
全体のバランスを見て考えるのは、東洋思想よりです。
どっちがいいとかじゃなくて、どっちもいい。
見る視点が違うだけで、起きている現象は一緒。見てるものは一緒。
前から見るのか。後ろから見るのか。
右から見るのか。左から見るのか。
それによって、同じものも見え方が変わる。
どんなフィルターを通してみるかで見え方が変わる。
何が良いとか正しいとか、その時々の状況による。
森を見るのも、
森の中から見るのか、森の上から見るのかで、全然違ってくる。
木を見るのも、
木の幹を見るのか、枝まで見るのか、
葉っぱまで見るのか、ついている虫まで見るのか、
土の中の根まで見るのかで、全然違ってくる。
あるいは、どんな動物が住んでいるかを見てみてもいいかもしれない。
色々な視点から物事を見てみる。全体のバランスを見てみる。
あらゆる可能性を探ってみる。関係性を探ってみる。
そのためには、幅広い知識が必要。見識が必要。
だから、私は本を読む。
人の話、意見はそういう見方もあるのかと素直に聞く。
思考が偏らないようにバランス良く生きる。
木を見て森を見ず。森を見て木を見ず。
そのどちらかだけでは足りない。
色んな見方を知っておく。中庸であることが大切。
思考、視点、偏ってませんか?
ついつい偏りがちになりますけどね(^^;)
常に自分を客観視することも大切だと思います。
また、客観視してもらうことも大切だと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また!
関連記事
・物事の認識の仕方は、人それぞれ全然違う。だから、、
・自分では気づいていないけど、けっこう損していることもあるかもしれない。
・素直な心は、体の反応も早い。
・相手に伝わらないのは、あなたの伝え方が悪いから。
・自分が知っていると思うことは、知っているつもりになっているだけかもしれない。
・肩がこるのは、悪いことではない。
・常識を疑ってみること。自分で考えて判断すること。
・多様性を受け入れる。
パーソナルトレーナー
五木田穣
追伸
五木田は無料相談もやってます。
ご質問、ご相談はお気軽にどうぞ☆
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆
岩田松雄リーダーシップスクールのインタビュー記事です。
ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。
特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。
☆パーソナルトレーニングのご予約は、24時間受付しております!
※ご利用方法は、コチラをご確認ください。
各種お問合せは、コチラから。
※24時間以内に返信致します。
YouTubeで動画配信してます☆
チャンネル登録はコチラから。