
キレイな姿勢と動けるカラダ専門の
千葉のパーソナルトレーナー五木田です。
もう先週のこととなりますが、、
帝京大学宇都宮キャンパスにある柔道整復師学科の
学生たちを対象に講演をしてきました。
18時20〜21時という時間帯で、自主参加という形にも関わらず、
54名もの皆さんが参加してくれました!
今回、トレーナーになろうと思ったきっかけや、これまでの歩み、
トレーナーとして大切にしていることなど、
熱い想いを学生たちに伝えてほしいというご依頼でしたので、
熱量全開でお話させていただきました!
当日話したことと、話していないことも含め、
ざっくりと記しておこうと思います。
お品書き
■トレーナーになろうと思ったきっかけ
細かく書くとキリがないので、簡潔にまとめると、
頑張っても結果が出ない選手、怪我をして苦しんでいる選手を助けたい、
自分と同じような思いをして欲しくないと思ったのが最初のきっかけです。
そこで考えたのは、トレーナーの専門知識を兼ね備えた教員になることでした。
でも、実際に教育実習にいって、自分がやりたいことは、
教員になるとできないということを知りました。
(その辺の経緯は、こちらの記事に書いてます)
そこから、教員ではなく、トレーナーの道を歩むことに決めました。
■Your Best Solutionというコンセプト
私が提供したい価値は、最善の解決方法を提供することです。
このコンセプトを思いついた当初は、
パーソナルトレーニングというものは、クライアントの目的を達成するために、
個別のメニューを作成し、マンツーマンであなたにあった運動指導をします。
そんな程度の考えでした。
しかしながら、日々過ごす中でどんどんその想いも進化していきました。
当たり前なことに、気づいたんです。
自分が提供できること(得意なこと)と、
できないこと(苦手なこと)があるなと。
そこで、さらに2つのアイデアが浮かびました。
自分を頼ってくれるお客様に対して、最善の解決方法を提案するためには、
自分ができること(トレーナーとしてのスキル)、
知っていること(様々な分野の幅広い見識)を増やしていく必要がある。
また、自分ができないこと、苦手なことは得意な人に任した方がいい。
できないことをできるようにしていく努力をしていくことは必要だけれども、
できないことはできないって言った方が誠実ではないか?
苦手なことを無理にやろうとせず、得意な人に任せた方がいいんじゃないか?
自分ができないことを無理にやろうとしても、自分が辛いだけだし、
それを提供されるお客様にもプラスにならないだろう。
であれば、自分は自分のできることに特化して、
できないことは、それをできる人に紹介すればいい。
全部自分でやろうとせずに、力を合わせてやっていけばいい。
その人にとって、ベストかどうか?
自分にとっても、ベストかどうか?
みんなにとって、ベストかどうか?
それが全ての判断基準となりました。
■私たちは、何のために働くのか?
それは、世の中をよくするため、誰かの役にたつため、
誰かに何かを与えるためだと考えています。
お金を得るために働くのではありません。
お金は自分がしたことに対して、感謝の気持ちとして、結果として、
いただくものだと捉えています。
笑顔や幸せを生み出さないなら、収入は増えないはずです。
仮に増やせたとしても、喜びを生まない収入は長続きしないでしょう。
借金みたいなもんですかね。
実際に、不正をしてお金を得た人は、いつか自分にかえってきて、
不幸になることが多いようです。
利益は、目的ではなく手段です。金儲けのために働くのではありません。
私心、自分だけに利益を考える人は、やはり言動に心の声が見え隠れする。
そんな人にお金を支払いたいとは思えない。感謝の気持ちを示せない。
先日も、たまたまファミレスにいたら、隣で保険の営業をしてる方がいました。
詳しくは、下のリンク(Facebook)から見ていただければと思いますが、
自分の利しか考えていないのが、見ててわかる。誠実さがない。
私たちは、何のために働くのか?
やはり、そこに必要なのはミッションだと思います。
■人としてどうあるべきか
柔道整復師は、今7万人ほどいるんだとか。
同じ知識や技術を持った人がいる人がたくさんいる中で、選ばれていくためには、
どんな想いを持って仕事に取り組んでいるか、
その人の人間性が重要になってくるのではないでしょうか?
素晴らしいミッションを持つことができれば、
明確なビジョンができるし、
強いパッションが湧き上がってくる。
そのミッションに基づいて、行動し続ければ、
それが、あなたのブランドとなる。
(岩田松雄)
自分は何のために生きるのか?というミッションをもち、
どんな社会を実現したいかというビジョンをもてれば、
強いパッション、情熱が湧き、行動の原動力となっていく。
ミッションに基づいて、愚直に行動し続けていけば、
だんだんと、それがあなたのイメージとなり、ブランド=選ばれる理由になる。
(完全に岩田松雄さんの受け売りですが、本当にそう思います)
また、どんなに知識や技術や才能があったとしても、
人として問題があるような人に仕事を任せたいとは思えないはず。
特に、柔道整復師やトレーナーは、身体を預かる職業です。
絶対的な信頼関係が必要だと思います。
例えば、性格が悪いと思う医者に自分の身体の手術任したくないですよね?
専門家である以上、知識や技術は磨き続けるのは当然。
でもそれだけでは、他の同業他社と何の差にもならない。
これからの時代、必要なのは、人間性だと思います。
(こちらも完全に岩田松雄さんの受け売りですが、本当にそう思います。笑)
■未来は可能生しかない
人は、自分の知識や経験からしか物事を判断できません。
だから、人生を創っていくには、色んな視点を知る必要があります。
これは自分の努力と行動力次第でいくらでも変えていけます。
人は誰と出会い、誰と付き合っていくかで人生の質が変わります。
今の出会い、仲間、環境を大切にしながら、
自分の未来のために、どんどん新しい場に出かけ、
新しい人から色んなものを吸収し、新しい本もたくさん読んでいきましょう。
未来は可能性しかありません。
『今』の積み重ねが『未来』を創ります。
今を全力で生きましょう。
今回参加された学生の皆さんと、いつかYour Best Solutionを提供する同志として、
再会できる日を楽しみにしています(^^)
今回、お招きいただいた剱持さん、参加してくれた学生の皆さん、
ありがとうございました!
帝京大学宇都宮キャンパスのゆるキャラ?
うってぃのクリアファイルに入った全員のアンケートも読ませていただきました。
嬉しい言葉ばかりで、私自身も有難い時間を過ごせました。
ありがとうございました。
剱持さんの報告ブログも是非お読みください☆
なお、恒例の五木田のおみやシリーズが開催中です!
今、五木田とお会いして、クイズに正解した方、
先着44名様に、栃木の味レモン入り牛乳チョコサンドをお裾分け致します♪
さて、今回のクイズは、
Q.宇都宮といえば餃子の消費量全国1位ですが(浜松と競い合ってますね)、
実は寿司の消費量も全国1位である。◯か×か?
そろそろ、なくなりそうです!
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また!
語らせると止まらない
情熱系パーソナルトレーナー
五木田穣
ー追伸ー
岩田松雄さんの著書ミッションとブランドは、
是非お読みいただきたいです☆
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆
ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。
特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。
☆パーソナルトレーニングのご予約は、24時間受付しております!
※ご利用方法は、コチラをご確認ください。
各種お問合せは、コチラから。
※24時間以内に返信致します。
YouTubeで動画配信してます☆
チャンネル登録はコチラから。