セミナー情報 サウナ思考脱力体幹 【報告】競輪選手向けに「パフォーマンストレーニング」と「脱力」と「体幹」についての講演を行いました! ハイサイ! 千葉から沖縄に移住したパーソナルトレーナーの五木田です。デュアルライフを実践中。ボヘミアンな働き方をしています。 先日のことですが、一般社団法人日本競輪選手会様からご依頼いただき、10月と11月の2回、選手向けに講演を行いました。 私の人気コンテンツでもある「脱力」と「体幹」について話してほしいというご依頼... 2021年12月7日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書脱力自律神経ストレス 最高の疲労回復法。ストレスとどう付き合っていくか。 『スタンフォード式疲れない体』 『世界最新医学が証明した究極の疲れないカラダ』 を、最近読みました。 その流れから、『毎日のカラダが楽になる最高の疲労回復法』を読みました。 「スタンフォード式疲れない体」は、アスレティックトレーナーの立場、 「世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ」は、カイロプラクターの立場... 2018年6月19日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書呼吸筋肉アスレティックトレーナー スタンフォード式疲れない体。心と体を整える重要性。 『スタンフォード式疲れない体』を読みました。 世界トップレベルの「科学的知見」をもつスタンフォード大学。 全米大学スポーツランキング23年連続総合1位で、 リオ五輪でも27個のメダルを獲得するなど、「世界最強」と賞されるアスリート集団。 そんな彼らが実践しているという「最新のリカバリー法」を、 一般の人でも分かりや... 2018年6月15日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 ストレス時間生産性整理整頓 あなたが必要と思っているものは、本当に必要ですか? 何か新しいものを手にしたいと思ったら、何かを捨てなければなりません。 何かを諦めなければいけないこともあるでしょう。 自分の両手で抱えられるものには限りがあるからです。 手に持てるものには、限りがある。 例えば、道を歩いていたら、いろいろなサンプル品をもらえるとします。 それを1個ずつもらっていたらどうでしょう?すぐに... 2017年11月17日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 脱力スクワット知識赤ちゃん 意識から無意識へ。ゴールは習慣化すること。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 私が提供したい価値は、最終的に自分でできるようにすることです。 つまりは、『習慣化すること』をゴールとしています。 自分でできるまで習慣化しないと、やめたら元に戻ってしまう。 元に戻ってしまうのであれば、やった意味ないじゃない。。 と、思う... 2017年5月9日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 ストレス物理身体的ストレス精神的ストレス ストレスは戦わず、減らすか避けるか解消するか。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 ここのところ、ストレスについて話すことが多いので、 ストレスについて書いてみたいと思います。 まず「ストレス」という言葉の定義から考えていきましょう。 ストレスとは、もともとは物理学の用語で、 「物体の外側からかけられた圧力によって歪みが生じ... 2017年3月23日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 動作呼吸姿勢思考 脱力の秘訣は、考えないで感じる事。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 昨日は、国際空手道三浦道場千葉様主催のセミナーでした。 テーマは、身体を整えること。 キーワードは、脱力。 そもそも力は抜くものではなく、抜けてるのが正解です。 力は、抜こうとしても抜けません。 抜こうとして抜けるのであれば、とっくに抜け... 2017年3月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 肩こりストレス交感神経本質 肩がこるのは、悪いことではない。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 肩こりでお悩みの方からご依頼を受けることが多いのですが、 まず前提として、肩こり=悪ではありません。 物事には、全て原因があり、結果がある。 ただ、それだけです。 結果自体の良し悪しの判断は、また別の問題であり、 その人の主観の判断によりま... 2016年12月9日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 呼吸姿勢肩こり筋肉 肩こりの根本的原因解決は、ストレッチでもエクササイズでもない。 キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 昨日の夜のセッションは、新規の方の2回目のセッションでした。 この方、肩こりが相当ひどいんです。笑 で、肩こりとなると、 肩こりに効くストレッチ、肩こりに効くエクササイズを教えてください。 肩こりに効くストレッチ、肩こりに効くエクササイ... 2016年11月16日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 腰痛動作呼吸姿勢 心は動作に表れる。動作は心に表れる。 キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 心は、動作に表れます。 また、動作は心にも影響を与えます。 例えば、背中を丸めて、目線を下に下げ、地面を見つめる。 こんな状態で楽しいことを想像できるでしょうか? やってみればわかると思いますが、これできません。 むしろ、どんどん気分が... 2016年11月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)