五木田の思考 マザーテレサ人格人生家族 心と体の変化は、考えることから始まる。 マザー・テレサさんが仰った言葉に、こう言ったものがあります。 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。 習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。 性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるか... 2018年11月2日 五木田穣(Yutaka Gokita)
セミナー情報 うつ伏せの呼吸アスリート前提条件力が入る 【報告】横浜で脱力セミナーを行いました! 先日、横浜にある神奈川スポーツセンター様にて、 『3時間で誰でも脱力できる方法〜力を抜いて、骨を動かす〜』 というテーマでセミナーを行ってきました。 脱力セミナーは、もう何回も開催しておりますが、 3時間あれば誰でも脱力できちゃうので、毎回ご好評いただいているセミナーです。 ・力学的にみた脱力できない理由。 ・解... 2018年9月29日 五木田穣(Yutaka Gokita)
セミナー情報 スクワットデッドリフトパーソナルトレーニングスタジオnano五木田塾 【報告】名古屋トレーナー勉強会で「脱力」と「発育発達に基づく動作学習」について講演してきました! 先日、パーソナルトレーニングスタジオの老舗nano様主催の 名古屋トレーナー勉強会にお招きいただきまして、 講師を務めさせていただいてきました! 写真で分かる通りの超満員御礼!! 過去最大級の集客だったそうです。ありがたいですねー。 とても素晴らしい時間を過ごさせていただいてきました! 当日は、 『身体を整える〜... 2018年7月5日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 2018年4月の読書400円のマグカップで4000万のモノを売る方法お金トップ1% 2018年4月に読んだ本14冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年4月の読書は14冊。 人生やらなくていいリスト 読了日:04月29... 2018年5月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 ゆるいつながりライフワーク価値大富豪からの手紙 2018年3月に読んだ本11冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年3月の読書は、11冊でした。 すぐに1億円 小さな会社のビジネス... 2018年4月3日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 これからの日本これからの教育ゾーンフリーランスライフワーク 2018年2月に読んだ本18冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年2月の読書は、18冊でした。 深読み古事記~日本の神話と古代史が... 2018年3月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 さとうみつろうアマゾンメルセデスベンツライフワーク 2018年1月に読んだ本11冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年1月の読書は、11冊でした。 現代に息づく陰陽五行【増補改訂版】 ... 2018年2月4日 五木田穣(Yutaka Gokita)
Mentorship Program Mentorship ProgramYour Best SolutionYour Best Solution Mentorship Programメンターシップ 第4回Your Best Solution Mentorship Program勉強会を開催しました! 毎月第1木曜は、Your Best Solution Mentorship Program(通称五木田塾)勉強会を行っています。 今年の9月から始め、今回で4回目です。 (毎回の写真は、1ヶ月以内に五木田が行った場所で撮った写真から選んでいます) ■Your Best Solution Mentorship Progr... 2017年12月14日 五木田穣(Yutaka Gokita)
お知らせ 乱読派判断基準可能性しかない思考 読書2017〜11月編〜本を読むことは可能性を広げること。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は、年間158冊の本を読み、 2016年は、年間180冊の本を読みました。 →2年間で読んだ本は338冊。合計82509ページ。 ・読書2017〜1月篇〜日を新たに命を立つ ・読書2017〜2月篇〜好きな著者を読み進める... 2017年12月4日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 ブロック世界観主体伸び代 それは自分の価値観?誰かの価値観? あの人がこう言っていた。あの本にこう書いてあった。 みんながこう言っている。みんながこうしている。 だから、自分もこうする。 自ら考えることなく、決めてしまう。そんな人が多い気がします。 確かに、考えないほうが楽かもしれません。 でもそれって、主体は誰なの?自分の人生でしょ?自分の身体でしょ? 他人の意見に流され... 2017年11月19日 五木田穣(Yutaka Gokita)