キレイな姿勢と動けるカラダ専門の
千葉のパーソナルトレーナー五木田です。
元旦は、筑波山登山をしていたのですが、
そこで気づいたのが、ゴミがやたらと捨てられていたこと。
特に山頂付近。
初日の出を拝みに多くの人が集まっていました。
雪が残っているくらい山頂付近は寒いです。
だから、缶コーヒーとかを自販機で買って飲んだのだと思いますが、
それがその場に置きっぱなしになっていました。
なので帰り際、拾って捨ててあげようと拾い出したら、集まるわ集まるわ。。
トイレにも「ゴミは持ち帰りましょう」と大きく書いてあります。
それでも、置いていく。。なぜですか?
自販機の横にも大量の空き缶やペットボトルが置きっぱなしに。
山にゴミ箱はありません。ゴミは持ち帰るのがマナーです。
ここは山であって、ショッピングセンターではありません。
みんながやっているから、それでいいのでしょうか?
そのままにされたゴミは誰が片すのでしょうか?
置いといたら誰かが捨ててくれるだろうってことでしょうか?
例えば、自分の家の前にゴミが捨てられていたら、どんな気分でしょうか?
捨てていった人は、その辺にゴミ箱がないから、人の家の前に置いていったら
誰かが捨ててくれるだろうって思ったのかもしれません。
これ、されたら嫌ですよね?
「人からされて嫌なことは、人にしない」
これって、人として本来当たり前のこと、自然なことだと思います。
「ヒト」という動物が社会生活を営んでいくためには、
お互いがお互いのことを考えて生活していく必要があります。
自分さえよければでは、社会は成り立ちません。
「ヒト」が、「人」となり、
「人」と「人」との「間」を考えることができるから、
「人間」なのではないでしょうか?
自分のことだけでなく、他人のこと、周りの人のこと、
環境のこと、地球のことを考えていかなくては、
世の中成り立たなくなります。
人からされて嫌なことはしない。
人からされて嬉しいことはする。
シンプルに、これだけを心がけるだけでも、
世の中もっと平和になると思っています。
嫌な気持ちは伝染します。
イライラは伝染します。
であれば、みんなが気持ちよく過ごせるようにしていけばいいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございます。
それでは、また!
パーソナルトレーナー
五木田穣
LINE@はじめました!こちらから、お気軽にご質問、ご相談下さい☆
岩田松雄リーダーシップスクールのインタビュー記事です。
ダイエットコンシェルジュ様から、「あなたが走っても走っても痩せない理由はコレ!運動とダイエットの関係性とは」といった内容で取材を受けましたので、私の考えをお伝えさせいただきました。
特集「~知っておきたい身体の機能~呼吸と運動の関係」において、DNS、FMSといったメソッドを中心に呼吸と運動の関係についての解説とエクササイズ監修をさせていただきました。
☆パーソナルトレーニングのご予約は、24時間受付しております!
※ご利用方法は、コチラをご確認ください。
各種お問合せは、コチラから。
※24時間以内に返信致します。
YouTubeで動画配信してます☆
チャンネル登録はコチラから。