オススメ本 読書思考のエクササイズ思考のストレッチ読書家 2018年3月に読んだ本11冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年3月の読書は、11冊でした。 すぐに1億円 小さな会社のビジネス... 2018年4月3日 五木田穣(Yutaka Gokita)
セミナー情報 千葉パーソナルトレーナーパーソナルトレーニング読書 【報告】宮崎で講演をしてきました! 3月18日(日)に、宮崎県にある株式会社Vifgor Life様主催のセミナーで 『パーソナルトレーニング未開拓の市場で月間150本を生み出した思考法と集客方法 〜ニーズではなくウォンツを作り出せ!〜』 というテーマで講演をさせていただきました。 1年ほど前にオファーをいただき、昨年10月に開催予定でしたが、 台風... 2018年3月31日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 価値できるできないポジティブ陰と陽 「ネガティブなポジティブ」になってませんか? ポジティブとネガティブを考えた時に、 「ポジティブが良くて、ネガティブが悪い」と考えがちですが、 そんなことはありません。 物事の捉え方の違いなだけで、そこに良いも悪いもありません。 ポジティブもネガティブも両方必要なものなんです。 プラスとマイナス。S極とN極。朝と夜。男と女。陰と陽。 晴れと雨。太陽と月。静と動... 2017年11月9日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 読書感覚価値観習慣 パーソナルトレーニングを受ける人は、スタバ好きな人が多い説。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 先日、クライアントと 「パーソナルトレーニングを受ける人は、スタバが好きな人が多い説」 で盛り上がりました(笑) 実際に、クライアントでスタバが好きな人多いんですよね。 で、なぜだろう?と言う話になり、私なりの分析をお話しました。 ■サード... 2017年7月4日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 Your Best Solution柔道整復師ミッション価値 【報告】帝京大学の柔道整復師学科で講演をしてきました! キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 もう先週のこととなりますが、、 帝京大学宇都宮キャンパスにある柔道整復師学科の 学生たちを対象に講演をしてきました。 昨日は宇都宮にある帝京大学柔道整復師学科のトレーナー志望の学生向けに講演を行いました。 18時20〜21時00からという時間... 2017年5月23日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 脱力スクワット知識赤ちゃん 意識から無意識へ。ゴールは習慣化すること。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 私が提供したい価値は、最終的に自分でできるようにすることです。 つまりは、『習慣化すること』をゴールとしています。 自分でできるまで習慣化しないと、やめたら元に戻ってしまう。 元に戻ってしまうのであれば、やった意味ないじゃない。。 と、思う... 2017年5月9日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書思考安岡正篤知識 読書2016〜11月編〜私の本を読む目的とは? 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 2015年は、年間158冊の本を読みましたが、 2016年は、年間180冊を目標に設定しています。 →ここまでの読書一覧 私の読書ルールは、 ①電車での移動中やスキマ時間に読む。 ... 2016年12月4日 五木田穣(Yutaka Gokita)
セミナー情報 千葉価値感謝WEBマーケティング 大切なのは、自分ではなく、相手の目線で考えること。 キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 11月27日(日)に、Blue Ocean様にお招きいただきまして、 『パーソナルトレーナー未開拓の市場で半年で月間100セッション達成した成功事例とweb集客術』 といったテーマでお話しさせていただいてきました。 普段のセッションで... 2016年11月30日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 価値努力成長頑張る 努力するのは、誰のため?頑張るのは、何のため? キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 「頑張ってて、偉いね!」 「頑張ってて、凄いね!」 こんなことを言ったり、言われたりしたことはありませんか? でも、 頑張ることって、偉いのでしょうか? 頑張ることって、凄いのでしょうか? 今日は、そんなお話を書いてみたいと思います... 2016年9月23日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 価値考える力サービス品質 安かろうは、悪かろう?高かろうは、良かろう? キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 「安かろうは悪かろう」 昔から言われている言葉ですね。 値段が安いものはそれ相応の品質なので、 値段が安ければそれだけ品質が落ちます。 安いものに良いものはありません。 なぜ、安いのか? なぜ、安くできるのか? を、考えてみましょう... 2016年9月8日 五木田穣(Yutaka Gokita)