五木田の思考 パーソナルトレーナーパーソナルトレーニングデュアルライフスクワット 自分が知っていると思うことは、知っているつもりになっているだけかもしれない。 千葉から沖縄に移住したパーソナルトレーナーの五木田です。デュアルライフを実践中。ボヘミアンな働き方をしています。 昨日、こんな本を読みました。 私たちは、この銀河の、まだ一千億分の八しか知らない。 一千億分の八=8/100,000,000,000 です。ほぼ知らないに等しい。 銀河系には、約1000億個の惑星が存在する... 2019年11月13日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書呼吸筋肉アスレティックトレーナー スタンフォード式疲れない体。心と体を整える重要性。 『スタンフォード式疲れない体』を読みました。 世界トップレベルの「科学的知見」をもつスタンフォード大学。 全米大学スポーツランキング23年連続総合1位で、 リオ五輪でも27個のメダルを獲得するなど、「世界最強」と賞されるアスリート集団。 そんな彼らが実践しているという「最新のリカバリー法」を、 一般の人でも分かりや... 2018年6月15日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書思考のエクササイズ読書が人生を変える読書家 2018年4月に読んだ本14冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年4月の読書は14冊。 人生やらなくていいリスト 読了日:04月29... 2018年5月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書思考のエクササイズ思考のストレッチ読書が人生を変える 2018年2月に読んだ本18冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は、151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年2月の読書は、18冊でした。 深読み古事記~日本の神話と古代史が... 2018年3月6日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 原理原則情報日常生活過負荷の原理 原理原則に則っているかを考えれば、情報に惑わされない、騙されない。 何事にも、原理原則というものがあります。 「原理」とは、 多くの物事を成り立たせる、根本的な法則(規則)。認識や行為の根本をなす理論。 「原則」とは、 特別な場合は別として、一般に適用される根本的な法則。 (Google先生調べ) もちろん、トレーニングにもあります。 例えば、過負荷の原理というものがあります。 簡... 2017年12月19日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書食事本渡部昇一 本を読むことは、食事を摂ることと一緒である。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 キレイな姿勢と動けるカラダ専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 昨日、「知的読書の技術/渡部昇一」を読みました。 思ったことを書いてみます。 ■「読書とインターネット」と「食事とサプリメント」。 現代はインターネットの時代です。 情報はネット... 2016年10月3日 五木田穣(Yutaka Gokita)
五木田の思考 知識行動情報自信 自信とは、自分を信じること。そのためには、知ることが大切である。 キレイな姿勢と動けるカラダづくり専門の 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 皆さん、「自信」は、ありますか? 【自信】 自分で自分の能力や価値などを信じること。 自分の考え方や行動が正しいと信じて疑わないこと。 自分のこと、信じてますか? 自分のこと、信じれますか? できるできないは、人が決めることではな... 2016年9月9日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 千葉パーソナルトレーナー読書知識 1年間に158冊の本を読んでみた。 千葉のパーソナルトレーナー五木田です。 本年もよろしくお願い致しますm(_ _)m 2015年の読書は合計158冊。 昨日、本棚の整理をしたのですが、こんな感じにIKEAで買った本棚にすっぽりと収まりました(笑)真ん中が2015年分。下の段は2014年分。上の段は2016年分にスペースを作りました。今年は、180冊... 2016年1月2日 五木田穣(Yutaka Gokita)