オススメ本 読書思考のエクササイズ読書が人生を変える神社検定 2018年6月に読んだ本30冊。 読書は、思考のエクササイズ。 非日常は、思考のストレッチ。 読書はライフワークです。 2015年は158冊、2016年は180冊、 2017年は151冊の本を読みました。 →年間150冊以上。3年間で読んだページは120,000ページ。 2018年6月の読書は30冊。 人生とお金の道を極めた竹田和平の人生訓 読了日... 2018年7月8日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書脱力自律神経ストレス 最高の疲労回復法。ストレスとどう付き合っていくか。 『スタンフォード式疲れない体』 『世界最新医学が証明した究極の疲れないカラダ』 を、最近読みました。 その流れから、『毎日のカラダが楽になる最高の疲労回復法』を読みました。 「スタンフォード式疲れない体」は、アスレティックトレーナーの立場、 「世界の最新医学が証明した究極の疲れないカラダ」は、カイロプラクターの立場... 2018年6月19日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書動作呼吸姿勢 究極の疲れないカラダ。日常的な動きの癖を見直しましょう。 『スタンフォード式疲れない体』に続いて、 『世界最新医学が証明した究極の疲れないカラダ』を読みました。 こちらは、ニューヨークマンハッタンで開業されているカイロプラクター仲野さんの著書。 「スタンフォード式疲れない体」はアスレティックトレーナーの立場で書かれた本ですが、 こちらはカイロプラクターの立場として描かれた本で... 2018年6月18日 五木田穣(Yutaka Gokita)
オススメ本 読書呼吸筋肉アスレティックトレーナー スタンフォード式疲れない体。心と体を整える重要性。 『スタンフォード式疲れない体』を読みました。 世界トップレベルの「科学的知見」をもつスタンフォード大学。 全米大学スポーツランキング23年連続総合1位で、 リオ五輪でも27個のメダルを獲得するなど、「世界最強」と賞されるアスリート集団。 そんな彼らが実践しているという「最新のリカバリー法」を、 一般の人でも分かりや... 2018年6月15日 五木田穣(Yutaka Gokita)